【実体験】指輪を選べない嫁を喜ばせる方法!
- 2人の指輪だから選べない
- ブランドに興味がない
- どの指輪もよく見える
- つけれれば全部うれしい
- 一緒に選んでほしい
なんでもいいから指輪があれば幸せ!ってタイプの嫁でした。
僕がプレゼントするので、「どんなのが欲しいか考えなよ!」と聞いて数か月・・・まったく返事がない。
指輪を選べない嫁を手作り指輪で喜ばせた「実体験」をお伝えします。

欲しいものは型式まで指定する派!

見た目より、ブランドより、気持ち派!
嫁の結論「選べない!」

これは衝撃!
女性は指輪にこだわりがあると勝手に思ってたので・・・
でも実際は
- どれも素敵
- 欲しいブランドはない
- プレゼントなら何でもうれしい
はい!ノーヒントありがとうございます。

普段アクセサリーつけてるんだから、何かあるだろ?!
嫁はブランドに興味なし
ブランドの指輪を見せたり、インスタを見ながら・・・

どんなの指輪がいいの?

- どの指輪も素敵
- これがいい!ってわかんない
- あんまりブランド知らない
- みんなどうやって選ぶの?
はい、詰んだ!
みんなじゃなくて、「あなたの欲しい」を聞いてるんだけど!
今ままでなら「じゃあこれね!」って勝手に決めている話だけど、結婚指輪ってなると少し気が引けました。
でも本人に聞いても「わかんない」。
嫁は「全部うれしい」という
嫁は「気持ち派閥」です。
- 指輪をつけるのがうれしい
- 選んでくれるのがうれしい
これ本気で言ってるタイプです。
全部うれしいなら体験重視

ブランドにも興味なし、指輪もあればうれしい
- 選ぶより「作る」を提案
- 世界に一つの特別感
指輪を手に入れるまでの「体験」「思い出」で押していく!

じゃあ手作り指輪は?

めっちゃいい!
それがいいと思ってた!

(本当かよ?!笑)
夫がうれしい手作り指輪
手作り指輪になったことで大きなメリット発生!
夫はシンプルなデザインがいい
シンプルなデザインが確定でありがたい!
- 時代に関係ないデザイン
- 生活になじむもの
手作りなので難しいデザインは無理!
手作りのデメリットって言われるけど、むしろメリット!
夫は店舗めぐりが苦手
手作りなので店舗をめぐる理由はない!
デザインをイメージするだけなら、ネットの情報で十分!
- 何件も店舗をめぐる
- デザインで悩む
- 値段を見て他へ行ってみる
何件も見てまわるのは苦手です。
指輪を探しに行ってたら疲れて、最後には「これでよくない?」とは言ってしまいそう!
実際に指輪を作ってきた
完成した指輪がこちら!

指輪作りは想像の100倍楽しい

金属の棒から指輪へ変身!
- 工房に入って
- 丸くして
- 溶接して
- たたいて
- 磨く
どんどん指輪へ変化していくのが面白い!
難しい部分やうまくいかない時は、スタッフさんがサポートしてくれるから失敗もない!
指輪作りは想像の2倍時間かかる

1時間くらいかな?と思っていたけど結局3時間。
1つ1つ丁寧に作業したり、工程の説明を受けていたら時間があっという間に過ぎていた。スタッフさんと笑いあいながら楽しい時間を過ごせて貴重な体験。

エプロンつけて指輪職人になれる!
指輪が完成した嫁のコメント

- めっちゃ綺麗!
- 超楽しかった!
- 一生の思い出!

喜んでもらえて何よりです!
嫁の笑顔ポイント

手作りだからこそのポイントを紹介!
指輪の動画みて楽しみ
- インスタみてわくわく
- youtubeみてどきどき
指輪を作ると決めたときから、作り方の動画を見て楽しんでました。
どうやって作るのか?どんな体験ができるのか?
指輪を一緒に選ぶだけでは得られない楽しみ。
体験も含めて指輪
- 店舗の雰囲気
- スタッフさんとの関わり
- 一緒に作った時間
形には残らないけど、経験も全部含めて指輪です。
遠出もできてうれしい
これは意外なポイントでしたね。
- 電車に乗って
- ご飯食べて
- 指輪作って
- 帰りに写真や動画を見る
ちょっと遠くまで指輪を作りに行ったからこそ!
夫のまとめ
迷ったら手作り指輪でいいと断言できます。
仕上がりを見ても既製品と違いは見当たりません。
近場に手作りできる場所がなかったので、時間は他の人よりかかかったと思いますが、指輪を作りに出かけるって行事があって「思い出」と「愛着」ができたので良かったと思います。
きっと既製品ならこんなに愛着がわかなかったでしょう。(男性は特に)
私と同じ嫁が「気持ち派閥」なら是非作ってみてください。

